夏場の脳梗塞に要注意

健康

みなさん、脳梗塞と聞いて、冬を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実は夏に多く発症されているのをご存知ですか?

なぜ夏なのか。そこから見える気をつけたいポイントをお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

脳梗塞とは?

脳梗塞は脳卒中の一つで、脳の血管が詰まる事で脳の組織が傷害されて急に様々な障害が生じる病気です。

脳卒中死亡者の約60%をこの脳梗塞が占めています。

また、がんや心疾患、老衰に次いで、日本人の死亡原因の第4位となっています。

そんな脳梗塞ですが、タイプによって原因は異なり、

  • 動脈硬化
  • 不整脈
  • 高血圧

などが、主な原因ですが、夏の脳梗塞は体内の脱水症状と関係していると言われています。

夏の脳梗塞と脱水症状の関係

夏は気温の上昇により、汗をかく事で体内の水分が不足、つまり脱水症状になります。

これは、血液中の水分不足ということで、血がドロドロに…

結果、脳内を流れる血液が濃くなり、血栓ができやすくなり、その血栓によって血管が詰まりやすくなるからです。

熱中症の記事でもお伝えしましたが、こまめな水分補給は夏の脳梗塞予防にも効果的です。

人間の体に必要な水分量は1日に1.2リットルなので、この量は少しづつでいいので取れるといいでしょう。

渇きを感じる前に水分補給

喉が乾いたな〜と感じる頃には脱水が始まっていたりするので、喉が渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう。室内でも、時間を決めて、水分をとるようにしましょう。

高齢者は喉の渇きを感じにくかったりするので、時間を決めてすこしずつ飲むことがいいかもしれません。エアコンの効いた室内でも脱水になるので、室内でも油断せず、こまめに飲みましょう。

大量に汗をかいた場合は、水分だけだと体内のナトリウムバランスが悪くなるので、塩分も取るようにしましょう。

水分補給で熱中症予防&脳梗塞予防

脳梗塞は運動障害や言語障害などの後遺症が残ることも多く、脳卒中は 65 歳以上の要介護状態となる疾患原因の認知症に次ぐ2位でもあり、寝たきりに相当するものになると介護原因の1位にもなっているので、熱中症予防と共に水分をとって気をつけたいですね!

厚生労働省 eヘルスネット

脳卒中
脳の動脈硬化が進み、脳の血管が詰まったり破れたりする病気の総称。

脳卒中と循環器病克服
第二次5ヵ年計画

https://www.jsts.gr.jp/img/20210607_5kanenn.pdf

全国労災病院46,000例からみた脳卒中発症の季節性(2002-2008年)

全国労災病院46,000例からみた脳卒中発症の季節性(2002-2008年)
J-STAGE

タイトルとURLをコピーしました