小6男子へ送る暗記の仕方〜忘却曲線より〜

子育て

我が息子、カードゲームについてはものすごく細かく単語や長いカタカナの名前でもすぐに覚えてしまうのに暗記に苦手意識があるようでして。前回お伝えしたように暗記について調べてみたものの、やはりなかなか継続できず。

暗記法を色々調べていく中でよく出てきたのが、忘却曲線でした。

スポンサーリンク

忘却曲線って?

これはドイツの心理学者であるエビングハウスの理論でエビングハウスの忘却曲線のことです。

エビングハウスの忘却曲線とは、ドイツの心理学者であるヘルマン・エビングハウスが提唱した、特に中期記憶(長期記憶)に対する時間の経過と記憶の関係を表した曲線のことをいいます。

一般社団法人 日本経営心理士協会

人の記憶は「時間が経つほど忘れてしまう」ものということで、エビングハウスはこの時間と記憶の相関関係における実験を行い、その結果が

  • 1日後には74%
  • 1週間後には77%
  • 1か月後には79%

の記憶を忘れてしまうというものでした。

https://www.jikuukan.ac/web/guide/aex1.php

つまり人は20分後、覚えてすぐからどんどん忘れていく生き物なのです。ただ、これには続きがあって、忘れてしまうことは忘れてしまうけど、覚えていることもあるんですね。

この上のグラフの節約率とは一度記憶した内容を再び完全に記憶し直すまでに必要な時間(または回数)をどれくらい節約できたかを表す割合で、20分後には、節約率が58%で1時間後には、節約率が44%、約9時間後には、節約率は35%、1日後には、節約率が34%で、6日後には、節約率が25%、1ヶ月後には、節約率が21%という事である。

これはつまり最初に覚えた量を同じ量覚えるのに、翌日ならば3割5分節約できるという事は全て忘れてしまうわけではなくて、少しの復習をできるだけ早い段階でやっていれば昨日と同じ量を覚えるのに6割5分の時間で覚えられる。つまりすぐに思い出せるんですね。経験上もそれはわかる気がします。

カナダのカナダのウォータールー大学の研究によると、1時間のレクチャーを聞いて100%になった知識は2日目になにもしないと50%になるし、日が経つにつれそれもどんどん減って1ヶ月後には2〜3%しか残っていないけれども、黄色の線である24時間以内に10分間の復習をすると知識が大体100%復活し、7日以内に5分の復習でまた知識は復活、1ヶ月後には2〜4分の復習で復活するようになるという結果でした。

https://uwaterloo.ca/campus-wellness/curve-forgetting

つまりは人間は忘れるものだけど、前日やった内容を翌日10分間復習すれば暗記内容を定着できて、その後1週間後に5分間復習、1ヶ月には5分以内の復習で定着できるという事なんです。

とにかくたくさんの時間を割かなくても10分だけやっていよう!!は親としても声がけしやすいのでぜひ伝えてみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました