コレステロールって悪者のイメージありませか?
悪玉コレステロールって言われて、情報番組で取り上げられていることがありますし、女性であればダイエットにおいてこの摂取を抑え&消費することを考えたことがあるのではないでしょうか?
健康診断の血液検査で、LDLコレステロール・LDHコレステロールとして表示されて目にします。
しかし、このコレステロール、体にとってはなくてはならないものなんです。
コレステロールって何?
コレステロールは全身にある全ての細胞膜の構成成分です。
ですから、コレステロールがなければ、細胞は壊れてしまうんです。
このコレステロール、体内での働きは3つあります!
- 細胞膜をつくる
- 胆汁酸をつくる
- ホルモンをつくる
それぞれ説明していきます
細胞膜をつくる
すべての細胞の細胞膜に存在して、膜の流動性を調節する働きをしています
胆汁酸をつくる
脂質の消化に不可欠な胆汁酸の材料になります。脂質を溶けやすくするとともに、膵臓から出る脂質の消化酵素を活性化することで、脂質の消化吸収を助けています
ホルモンをつくる
副腎皮質がつくるホルモンや男性ホルモンのアンドロゲン、女性ホルモンのエストロゲン、黄体ホルモンのプロゲステロンなどステロイドホルモンの原料となります。
コレステロールの過剰摂取はやっぱりよくない
このような大事なコレステロールですが、70〜80%が体内で合成されています。一方、食事として摂取したコレステロールは残りの20〜30%を占めます。
つまり、血中のコレステロールは体内で合成されたコレステロールと食事から摂取したコレステロールの合計なんですね。
コレステロールを多く含む食品ですが、卵や肉類、魚介類などに多く含まれます。
レバーの中では、鶏レバー、豚レバーが多いです。
コレステロールを取り過ぎると、血中コレステロール値が上がる原因となり、脂質異常症や動脈硬化などの生活習慣病につながる恐れがあります。
食物繊維と一緒に食べて過剰摂取を抑えよう
血中の脂質のバランスを崩してしまうことが原因ですが、対処としては、コレステロールの体内への吸収を抑えると言われる食物繊維を合わせて摂取するとよいでしょう。
海藻類や果物がよいと言われています。
これはに多く含まれる水溶性食物繊維が、その作用が強いと言われているので積極的に摂れるといいですね。
コレステロールのイメージがかわりましたか?
次回は、このコレステロールの中でもこれまたよく聞く善玉コレステロール・悪玉コレステロールについてお話ししたいと思います。
厚生労働省 eヘルスネット
一般社団法人 日本動脈硬化学会 コレステロール摂取のためのQ&A
公益社団法人 日本食肉消費総合センター コレステロールの体内での働き
山口病院 栄養教室